weddingblog

婚活・式場の選び方・結婚式までの準備・記念写真などウエディングに関する様々な情報をご紹介します。

結婚式の内祝いって何?お返しのマナーやおすすめのギフトをご紹介

内祝い

 

そもそも内祝いって何?

結婚式の内祝いとは、いただいた結婚祝い(ご祝儀等)へのお返しの事です。結婚祝いをいただいた方の中で結婚式に招待できなかった方や欠席された方へ贈ります。対面で渡す場合もありますが、現在は郵送で贈る人が多いようです。

こちらでは内祝いを贈る際のマナーやおすすめのギフトなどを詳しくご紹介していきます。

結婚式内祝いを贈る際のマナー

結婚祝いをいただいたときには様々なマナーがあります。のしやお礼状の書き方や内祝いを贈るときのマナー等順番に詳しく解説していきます。

結婚祝いをいただいたらすぐにお礼を伝える

電話をする女性

 

結婚祝いをいただいたらすぐにお礼を言いましょう。直接会っていただいた時は、その場でお礼を伝えます。

遠方に住んでいた場合は郵送で受け取ることもあるでしょう。お礼を伝えないままだと「ちゃんと届いたかしら?」と相手を不安にさせてしまいます。届いた時点ですぐに電話をして、後日あらためて内祝いを贈りましょう。

お礼状を郵送する方法もあります。贈りものが届いた報告とお礼の言葉を書いて送ります。一度お礼状を書いた方にも、内祝いを贈るときは新たにお礼状を添えましょう。

内祝いの相場は頂いた金額の半分

内祝いは頂いた金額の半分のお金が相場です。しかし、頂いたご祝儀が高額であったり、お返しは要らないよって言われた場合には、三分の一程度でもOKです。

のしは必ずつけましょう

のし

 

内祝いには必ずのしをつけましょう。水引は10本の結び切りのものを使い、表書きは「内祝」か「寿」と書きます。水引より下には結婚後の名字か夫婦連名、または両家の苗字を書き入れる形です。無名でも構いません。また、郵送する場合には破れなどを防ぐためにも内のしにしましょう。

いただいてから一か月以内に贈りましょう

カレンダー

 

内祝いは早い方がベスト。いただいてから一か月以内に贈りましょう。しかし、結婚式の写真が入ったメッセージカードを同封したいなどのこだわりがある場合は、結婚式の後に贈っても大丈夫です。

内祝いにおすすめのギフトカタログ5選

内祝いにおすすめなのは、絶対に失敗しないギフトカタログです。定番ですが、やはり一番無難です。こちらではおすすめのカタログギフトを5つ紹介します。

楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー2013 カタログ@ソムリエ

最初に紹介するのは楽天で大人気のギフトカタログショップです。手頃な価格から高級なものまであり、オリジナルカードを無料で作ってくれたりとサービスが豊富です。シンプルかつ気品のある商品が多く幅広い年代の方に需要があるギフトカタログです。

公式サイトはこちらからカタログギフト・内祝いの専門店 ソムリエアットギフト

 

業界で初めてウエディング専門のカタログを発売 ハーモニック

ハーモニックは業界大手のカタログメーカーです。業界で初めてウエディング専門のカタログギフト「ラ・マリエ」を作った元祖でもあります。他にも素敵なギフトカタログがあり、どれも洗練されたギフトが取り揃えてあります。

公式サイトはこちらから結婚内祝いや引き出物に大人気!1冊で最大約2,580点のアイテムを掲載!ウエディング専門カタログギフト「ラ・マリエ」

 

人気ブランドとのコラボカタログが人気 アンティナ

有名なカタログギフトのアンティナ。こちらの魅力はブランド力。DEAN & DELUCAやユナイテッドアローズ、loft等の有名なブランドのギフトカタログを取り扱っています。

公式サイトはこちらからカタログからお品物まで上品なギフト選び

 

内祝い専門のギフト通販会社 ルメール

こちらは内祝いに特化した通販会社ルメール。写真付きメッセージカードやのしの対応もしています。内祝いに的を絞っているので、公式サイトも見やすく、すぐに目的の品を探せるのが魅力的です。

公式サイトはこちらからルメール

 

オンラインカタログ会社 ギフトパット

内祝いにおすすめのカタログギフト会社、最後にご紹介するのはオンラインカタログ会社ギフトパットです。メールやLINE、Twitter等のSNSで気軽に送れるオンラインカタログは若い世代に人気で、友人への内祝いには最適だと思われます。

公式サイトはこちらから今すぐ贈れるソーシャルギフトは【ギフトパッド】

 

まとめ

内祝いのギフトについて色々と紹介しました。お菓子やタオルを贈るのも素敵ですが、カタログは相手が選ぶことが出来るので外れがなく、最近のギフトカタログは種類がとても豊富です。是非ゲストひとりひとりに合ったカタログギフトを贈りましょう。

 

kotanori.hatenablog.com

kotanori.hatenablog.com

 

結婚式のムービーの相場は?安くてコスパのいい外注ムービー制作会社をご紹介します

結婚式ムービー

 

オープニングムービーやプロフィールムービーは結婚式を盛り上げてくれる大切な演出の一つです。しかし、式場で頼むとかなり高額になってしまうので迷っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、ムービーの種類や制作方法の種類、おすすめの制作外注会社を詳しくご紹介していきます。

 

結婚式のムービー制作の相場は?式場、自作、外注で徹底比較!

結婚式のムービー制作にかかる費用の相場や比較は下記の通りです。

制作方法 金額 メリット デメリット
式場で頼む 5~10万 手間がほとんどかからない。
エンディングムービーで一日を振り返った映像を作成出来るのは式場のみ
かなり高額
振り返りムービーを制作する場合は別途に5万~20万程の撮影費がかかる。
自作 ¥千~1万円 安く作ることが出来る かなり手間がかかる
クオリティが低く安っぽくなる
外注業者に頼む 1万~5万 手間がほとんどかからない。
手頃な値段の割りにクオリティが高い。
式場によっては持ち込み料金がかかる場合がある

結論として、ムービーの制作技術に自信があり時間に余裕がある人には自作をおすすめします。最近では、1000円くらいで編集することが出来る便利なソフトもあります。無料のアプリもありますが、どうしてもクオリティが下がってしまいますので、コスパの良い編集ソフトを使うのがおすすめです。

自分で制作する自信がないけど、費用は安く抑えてクオリティが高いムービーが欲しい。尚且つあまり手間がかからない方がいいという方には外注でムービー制作をお願いするのが一番コスパが良いです。

式場によっては『上映費や持ち込み料金が別途かかりますよ』と言われる場合がありますが、式場に頼む場合でも上映費はかかりますし、持ち込み料金は1000~3000円程が相場なので、結果として式場に頼むよりもお得です。

 

 

コスパの良い結婚式制作ムービー会社をご紹介

コスパの良さ&納期の早さ第1位!Bon Mariage

費用をなるべく安く抑えたいならBon Mariageがおすすめです。

相場よりもかなり安く、セットプラン割引も他社に比べて圧倒的に安いです。

また制作には他社の場合、通常一か月程かかりますが、こちらは7~12日営業日で制作可能、さらにお急ぎ便というプランもあります。

安くてプロのクオリティを求めるならこちらが一番コスパが良いでしょう。

金額 1本 6900円~
制作期間 7~12日※最短営業日3日
割引プラン セットプラン割引
オプション BGM編曲/お急ぎ便/焼き増し等

 

 

こだわりの強いムービーを作りたいなら『ナナイロウエディング』

こちらでは、こだわりの強いムービーが作れるところとオプションが色々と選べるところが人気の外注制作会社です。

ユニークな作品が作りたい人やクオリティにこだわりたい人におすすめです。

金額 1本1万円~
制作期間 2か月※特急プランあり。営業日5日程度で納期可能
割引プラン セットプラン割引/早割り/期間限定クーポン割り等
オプション 写真補正/ムービーブック/データ納品/多言語対応等

 

 

オシャレなムービーを求めるなら『WEDDINGWISH』

こちらは海外の結婚式のような気品あるムービーを制作してくれる外注会社です。クオリティが高く、またサンプルとしてテンプレートの動画がいくつもあり、その中から気に入ったムービーを選ぶというシンプルな注文方法なので制作までの手間がほとんどかかりません。

スマホで注文が出来るので時間がない人や手間をかけたくない人にはおすすめです。

金額 1本 18500円~
制作期間 3週間※最短営業日6日程度で納期可能
割引プラン セットプラン割引/早割り/シェアセール/期間限定クーポン割り等
オプション BGM編曲/データ保存プラン/写真文章追加等

 

 

まとめ

結婚式のムービーについて色々とご紹介しました。予算に合わせた素敵なムービーで結婚式を素敵に演出しましょう。

 

kotanori.hatenablog.com

 

婚約証書って何?作成方法からメモリアルに相応しい可愛いデザインまでご紹介

 

『好きな人からプロポーズされた!』とても嬉しい気持ちと同時に少し不安な気持ちが出てくる人もいるのではないでしょうか。口約束で交わすことが一般的な婚約ですが、後々トラブルに繋がることもあります。そんな時には婚約証書を作ってみるのはいかがでしょうか?

こちらでは婚約証書を作るメリットデメリット、作成方法、可愛いデザインまでご紹介します。

婚約証書って何?作成するメリットデメリット

そもそも婚約証書って何?

 

ズバリ婚約証書とは「婚約の合意を証明するための契約書」のことです。

将来結婚することを約束しているが、今すぐには入籍できない。そんな時に婚約をきちんと書面で残しておくことで、約束している事を明確にし、後のトラブルを防ぐことができます。

婚約証書のメリット

婚約証書を作るメリットは以下の三つです

婚約の不安を解消できる

婚約証書には結婚の期日や条件等を明記します。口約束だけでは本当に期日までに結婚してくれるのか不安な人は証書を書いておくと安心することが出来るでしょう。

また公営住宅を結婚前に借りる場合、同居予定親族者であることを証明する書類として、婚約証明書の提出を求められる場合があります。自治体によって対応が違うので確認しておくと良いでしょう。

万が一のトラブルに備えられる

万が一、正当な理由がないのに一方的に婚約を破棄された時や、相手に不貞行為があり婚約を破棄したい場合が生じた時、相手に損害賠償を求めても、単なる口約束では婚約をしたという事実の証明が困難になる場合があります。

このような事態をふまえて婚約証明書を作成しておけば、婚約したという事実を安易に証明することができますし、トラブルの予防にもなるでしょう。

婚約の記念になる

婚約証書は書面として手元に残るものなので一度作れば記念になります。可愛いデザインで作成し飾っておけばプロポーズの良い記念になるでしょう。

婚約証書を作成するデメリット

 

婚約証書を作成するのには色々メリットがあることがわかりました。しかしデメリットも存在します。

相手の理解を得られない場合がある

海外では婚約証書を作る文化がある国も多いですが、日本では婚約は口約束のほうが圧倒的に多く、必要ないと考える人もいるようです。

証書を作る際には必ず離婚の話や財産分与の話が必要になってくるので、打算的な考えで作成していると誤解される事があるかもしれません。なぜ自分が婚約証書を作りたいのかパートナーに自分の気持ちを正直に打ち明けて理解してもらう必要があります。

婚約証書は婚姻を強制することは出来ない

婚約証書は、あくまでも将来結婚するという約束をした事を証明をするものです。

一度、婚約が成立すると婚姻を成立させる義務が生じることとなりますが婚姻を強制させることは出来ません。

しかし、一方の不正による婚約解消や、不当な婚約の放棄があり、損害賠償請求を行う際には婚約証書はお互いが将来結婚することを約束していたという証明になります。

婚約証書の作成方法

では次に婚約証書の作成方法を見ていきましょう。方法は二つあります。

自作する

一つ目は自分で作成する方法です。webで検索するとテンプレートも出てきますし、割と簡単に作ることが出来ます。

自分で作る際には以下の項目が盛り込まれていることを確認しましょう。

①双方の氏名、婚約したことを証明する文章

②結婚の申し込みと承諾

いつだれが婚約の申し込みをし、だれがそれを承諾したのか書いておく必要があります。

③結婚する期日

結婚の予定時期を何年、何月にまで明確に記載しておきましょう。

④婚姻を成立させる義務を負うことを明記する。

⑤婚約破棄があった場合の慰謝料について記載する

婚約の記念に残したい場合は不要ですが、トラブルを避けるために作成する場合は明記しておいたほうが良いでしょう。

⑥署名捺印

双方の自筆により、署名押印を行います。押印は実印が良いでしょう。

行政書士に依頼する

自作も出来る証書ですが、万が一漏れがあった場合公的に使えない場合があります。せっかく作ったのに効力がなかったら悲しいですよね。

自分で作るのが不安な場合は行政書士にお願いしましょう。彼らは証書を作るプロなので万が一にも漏れは発生しません。料金も相場は5000円~30000円と意外とリーズナブル。

例えばこちらの『婚約証書.com』ならば、一番安くて4,800円で制作出来ますし可愛いデザインも用意されています。

まとめ

婚約証書についてご紹介しました。プロポーズの記念に、万が一に備えて。作成してみてはいかがでしょうか

花婿が着るタキシードの選び方、おしゃれな着こなしや人気の色について解説

花婿が着る衣装タキシード。実は色んな色があるのをご存じですか?

こちらでは人気の色や着こなし方について解説していきます。

タキシードで人気の色4選

安く抑えたいなら無難な黒

黒のタキシード

黒のタキシード

 

一番無難な色黒は式場のレンタルで一番安く借りられるタキシードでもあります。結婚式で目立つのが恥ずかしい花婿の場合はいつものスーツとあまり変わらない色の方が落ち着いて挑めそうですね。

お洒落に着たいならライトグレー

ライトグレーのタキシード

ライトグレーのタキシード

 

地味なのも嫌だけど派手なのはちょっと……という花婿にお勧めしたいのがライトグレーのタキシード。シルバーのような華やかで目立つ色ではないものの、穏やかで優しい色のライトグレーは花婿にピッタリの色です。

華やかに決めたいなら花嫁とお揃いの白

白のタキシード

白のタキシード

 

華やかに場を盛り上げる白は主役にのみ許された色。王道の白はまさに花婿のための色です。恥ずかしがり屋さんでなければ是非着てほしい一着です。

カジュアルに着たいならベージュ

ベージュのタキシード

ベージュのタキシード

 

ベージュは花嫁が着る純白のドレスとの相性が良く、温かみのある印象になる色です。ガーデンウエディングなど緑がある場所でも映えるでしょう。

タキシードをかっこよく着こなすには?

タキシード

 

タキシードは意外と体型が出やすい服です。自分の身体にピッタリ合うサイズをえらびましょう。

色は花嫁のドレスとのバランスを考えて選んでください。お色直しをする際には特に要注意です。もし花婿もお色直しをする場合は少しカジュアルな色を選ぶと良いでしょう。

靴やチーフも細かいところですが、結婚式では写真を多く撮りますので気を配ると良いでしょう。

まとめ

タキシードの人気色や着こなし方についてご紹介しました。結婚式は花嫁と花婿どちらも主役です。恥ずかしがり屋な花婿もいると思いますが、この日ばかりは華やかな衣裳に挑戦してみてください。

ブライダルインナーって何?インナーの種類や入手方法を詳しく解説

花嫁

 

花嫁がドレスを着る時に身体を美しく魅せるための影役者、ブライダルインナー。

花嫁の姿勢や体型を良く見せる他、ドレスが下がらない為に着用します。

今回はそんなブライダルインナーの種類や購入方法などご紹介します。

結婚式で花嫁が身に着ける下着

ウエディングドレスは晴れの日に着る貴重な衣装……それゆえに、下着も普段とは違うものを着用します。

ストッキング

まず必要になるのは、足元を綺麗にみせて靴擦れを防ぐストッキング。ミニのウエディングドレスを着る場合にはパンティストッキングが必須ですが、ほとんどのドレスは足元が隠れるタイプの物が多いので、太ももまで・ひざ下までのガーターストッキングでもOK。式場ではレンタル出来ない事がほとんどなので、自分で用意しましょう。

ガードル/フレアパンツ・ペチコート

ガードル

ガードル

 

ガードルはお尻やお腹の肉をカバーして引き締めてくれる効果があります。マーメイドなど、身体のラインがでるドレスを着る場合にはガードルを使用しましょう。

フレアパンツ

フレアパンツ

 

ガードルと違い、フレアパンツやペチコートには補正効果がありません。

下着の上から着用します。ドレスとの摩擦が軽減されるため、足さばきがよくなるのがメリットの他、締め付けがないので楽に着れるのがポイントです。Aラインなど下半身の体型を気にしなくてよいドレスの時に着用すると良いでしょう。

ビスチェ

ビスチェ

ビスチェ

 

コルセットのような見た目をしています。ドレスの重みで胸がつぶされないように、前部分には「ボーン」という補正のための芯が入っており、ウエスト部分にも締められるので引き締まった身体になります。

マタニティ用の下着も

マタニティ

 

基本的にドレスを綺麗に魅せるために引き締める要素が多いインナーですが、中にはマタニティ用にボーンが入っていなかったり、緩く締め付けてくれるタイプのインナーもあります。

ブライダルインナーの入手方法は?

レンタルする場合

式場にはインナーのレンタルが出来るところが多く、大体は安く借りる事が出来ます。マタニティ用に関しては購入しか出来ない場合もあるので、必ず相談してみると良いでしょう。

購入する場合

ブライダルインナーを購入したい場合は、式場の他下着専門店や通販で購入することが出来ます。こだわりがある人はオーダーメイドで注文するのも良いでしょう。自分の体型にあったインナーを作ってくれます。ただその場合は時間がかかるため、ドレスが決まったらすぐに発注しておきましょう。

まとめ

ブライダルインナーの種類やその入手方法についてご紹介しました。結婚式は花嫁にとって生涯で一度の大切な体験です。是非悔いのないように下着にも目を配りましょう。

リングピローとは?使い方や自分で用意する方法、結婚式の後の使い道まで解説!

指輪

 

リングピローとは、結婚式の指輪交換の時まで指輪を置いておくクッションの事です。

近年ではかわいいリングピローがたくさんあります。簡単に自作する方法や結婚式の後の使い道まで解説していきます。

リングピローはレンタル出来るの?

結婚式前は色々と忙しいもの……自分で用意するのが難しい場合は式場でレンタルすることが出来ます。ほとんどの式場には用意されており、料金は無料かかかっても1,000円以下で借りる事が出来る場所がほとんどなので、時間がない人はレンタルをお願いしましょう。

自分で用意する場合ー購入か自作かー

結婚式の思い出として小物を残しておきたい等の理由でリングピローを自分で用意するのも良いでしょう。購入する場合は、ブライダルショップやハンドメイドサイトで入手することが出来ます。相場は大体1000~3000円です。

また裁縫が得意な人は自作する方法もあります。手芸用品店に行くとリングピローキットが販売されている他、100円ショップの雑貨を組み合わせて作る事も出来ます。リングピローキットの場合は大体3000円くらいのものが多いようです。

自作する場合に参考に出来るリングピローの種類

リングピローには様々な形があります。ここでは代表的な三つをご紹介します。

王道のクッション型のリングピロー

クッションリングピロー

クッション型

 

まずは一番王道のクッション型から紹介します。白や赤などのめでたいサテンのクッションに指輪を引っかけるためのパールやリボンをつけてレース等で装飾した物が多いです。形は一番多い四角のほか丸やハートの形もあるようです。

100円ショップでも材料が揃いやすいガラスケース型

ガラスケース

ガラスケース型

 

こちらはガラスケースの中に増加やフェザー等を装飾した形のリングピローです。ガラスケースの中に増加やフェザー等自分の入れたい装飾を選ぶことが出来、アレンジがしやすくて人気があります。

リングガールをお願いするならかご型

かご

かご型

 

小さな取っ手がついたかご型のリングピローは子どもでも持ちやすいデザインです。「リングガール」や「リングボーイ」等の演出をお願いする場合にはこちらのデザインを選ぶとよいでしょう。

結婚式の後の使い道は?

おうちのインテリアに

結婚式で使ったリングピローは、思い出の品としてピッタリです。インテリアとして飾ったり、家事をする時など一時的に指輪を外した場合のリングスタンド代わりとして使うことも出来ます。

赤ちゃんのファーストピローに

ベイビー

 

ファーストピローとは、生まれて初めて使う枕のことです。赤ちゃんを自宅に迎えてからの数日間、リングピローをファーストピローにすると赤ちゃんが健やかに育つと言われています。おふたりが愛を誓い、たくさんのゲストからの祝福を受けた思い出のリングピローを、赤ちゃんの健やかな成長を祈るアイテムとして利用してみてはいかがでしょうか。

まとめ

リングピローの種類や入手方法、結婚式後の活用方法等をご紹介しました。指輪交換という素敵な瞬間を彩る大切なアイテムです。是非時間をかけて選んでみてください。

結婚式髪の毛を染めるのは何日前がベスト?当日までのヘアケアについて紹介

花嫁のヘア

 

花嫁が結婚式までに髪を染める場合気になるのが『染めるタイミング』ですよね。

美容院にはいつ行くのがベストなのかまた結婚式当日までのヘアケアについてご紹介します。

髪を染めるのは結婚式何日前にするのがベスト?

美容院

 

花嫁が髪を染めるベストなタイミングはズバリ2週間から1週間前です。それより前に染めてしまうと髪の根本から地毛が生えてしまう可能性があります。
また、結婚式直前もNG。染めたばかりの髪特有のテカリや、万が一自分の気に入らない色に染まった場合やり直しが利かなくなってしまいます。なので、美容院には10日前後を意識して来店するようにしましょう。

ヘアカラーは、会場の雰囲気やドレス、髪型とのマッチングがとても重要。まずはドレスや当日の髪型、テイストを決定して。その後、それに合わせたカラーを選ぶようにすると失敗しませんよ。

結婚式当日までのヘアケア

結婚式当日までに綺麗な髪にしておきたいですよね。そこで結婚式当日までにやるべきヘアケアについてご紹介します。

美容院のトリートメントやヘッドスパを受ける

トリートメント

 

一番確実で綺麗に仕上がるのはやはりプロにお願いすること。マッサージ付きのプランもあるのでフェイスライン引き締め等のコースもおすすめ。ただし、トリートメントは一か月前から二週間前までに済ませておくのがベスト。直前にやると巻きづらくなったり、ボリュームが出しづらくなったりするので注意が必要です。

ヘアカットは必ず式場のスタイリストに相談する

髪は伸びるのに時間がかかります。ショートにしたい、髪の毛をすきたいなど色々とあると思いますが、結婚式前にカットしてしまうと理想のヘアスタイルが実現出来ない可能性が……カットを希望する場合は必ず髪型について式場のスタイリストに相談してからにしましょう。

結婚式当日!どんな髪で行けばいい?

結婚式当日!気合を入れてホームケアして行こう……そう思う人もいるかもしれませんが、これはNG!余計なケアをしてしまうと髪の巻きが持続しなかったり理想のボリュームを出せない可能性があります!

結婚式当日は髪を洗って乾かしただけの状態で式場に向かいましょう。洗い流すトリートメントも不要です。かえってプロの仕事の邪魔をしてしまう結果になりかねません。朝シャワーを浴びてドライヤーで乾かした状態で向かいましょう。

まとめ

花嫁の横顔

 

花嫁が結婚式当日までにするべきヘアケアと美容院に行くタイミングについてご紹介しました。二週間から一週間の間に美容院に行き、自分の理想のヘアカラーに染めてもらいましょう。